お菓子を食べて空腹を満たそう
ここ2週間ほどダイエットをしているのですが、食事と食事の間がもたずに、ついおやつを食べたくなってしまいます。
間食に走らないために、何かできることはないですか?
(白鳥さん/H.N からの質問)
我慢しすぎると続かない!
ダイエット中のお菓子はご法度。カロリーの高いお菓子を食べるなんて背信行為!…とばかりに、間食を我慢する人は少なくありません。
ですが、無理やり我慢しすぎると逆にストレスとなって、ダイエットが続かなくなってしまうでしょう。
そのようなことを避けるために、お菓子をカロリーを100kcalと決めて食べる方法がオススメなのです。
お菓子メーカーのサイトでカロリーを確認して、100kcalはどのくらいの量のお菓子なのかを参考までに調べてみたところ、チョコレートのケースだと、個別包装のミルクチョコレートを4枚、ルックチョコレートやダースは4粒ほど食べられることが分かりました。
- チョコレート菓子のケースでは通常のチョコレートポッキー10本
- ムースチョコポッキーなら4本、
- コアラのマーチでは9匹のコアラ
- ピーナッツチョコボールなら11粒
…ほどまでOKです。
ポテト系のスナック菓子のケースなら…
- じゃがりこでは15本
- チップスターは10枚
- ポテトチップスは10枚から12枚ほど
- つぶつぶベジタブルは小さな袋の約半分の20g
こうやって見ると意外と食べることができ、コーンスナックのケースではドンタコスは20枚、キャラメルコーンなら26個も食べることができます。
プチスナックシリーズでは、プチえびを1袋のほぼ半分の35枚、プチうす焼きなら11枚ほど食べることができ、チョコビスでは7枚ほど食べることが可能です。
たったこれだけでは空腹を満足させることは難しいと感じるお菓子もあれば、思ったよりもいっぱい食べられるというお菓子もありました。
食事をした後に小腹が減ってしまったという場合は、100kcalのことを思い出しながら、お菓子を上手に利用して、お腹を満たしてあげるのもいいでしょう。お菓子というのは空腹感を埋めてくれるだけではなく、ダイエットをがんばり続けるパワーをくれるものなのかもしれませんね。