【質問】M奈さんの質問では・・・
食欲を抑えるツボがあるとテレビでみたことがあります。できれば、教えて欲しいのですが・・・。
ツボを刺激できるアイテムはたくさんあります
ツボの中には、食欲を抑えてくれるものがあり、特に耳にあるツボには、食欲を抑えるのに適しているものが多数あるのだそうです。
場所が分かっていても鍼灸院に行く時間が取れない方もいらっしゃると思いますが、最近では、わざわざ通わなくてもツボを刺激できるアイテムが販売されていますよ。
例えば、貼ることによってマイナスイオンや微弱電流、遠赤外線などが、ツボへとアプローチをしてくれるシールなどがあります。シールはバリエーションが豊かなのも魅力で、アニマル柄やキャラクターがプリントされたものなど多数あるくらいです。
そして、なにより便利なのは、どのツボがどこに効果的かが分かるマニュアルや清潔に使えるためのコットンまでも同梱されているから嬉しいですよね^^
サイズもまるでピアスのように使うことのできる小さめサイズのものから、大き目のものまで多岐にわたりますから、自分の好みに合わせて選べるのが嬉しいですよね。
・・・とはいえ、『ずっとシールを貼っておくのもなあ…』という方には、お食事前にツボを押されることをおすすめします。
まずは過食を抑えるためのツボ、「百会」。頭頂部にあるこちらのつぼを押すことによって、意思をコントロールすることができると言われています。
そして食欲を減少させるのには、胃の温度を低下させることも必要ですが、こちらは「地倉」。口の両端にツボがありますので、指で押さえながらまわしてみてくださいね。
実は手にも食欲を落ち着かせるためのツボがあるんですよ。
「大腸区」は、手の平にあるツボ、「胸腹区」は手の甲にあるツボです。
両方とも少し強めのマッサージが必要ですが、気をつけたいのは、弱めにマッサージしてしまわないようにすること。優しくマッサージしてしまうと、なんと食欲が増えてしまうそうです。気をつけたいですね(笑。
そして、最後にご紹介するのは、冒頭でもお話した耳のツボ。
「神門」は精神を落ち着かせてくれるツボで、「胃」という言葉通りのツボは、胃の大きさを支配してくれるツボ、また「飢点」は、食欲を落ち着かせてくれるツボなのだとか…。
マッサージに当てる時間は、1、2分。
どのツボもぜひ覚えておきたいツボですよね。