レコーディングダイエットを始めてみよう
ダイエットをしたいと思っている、高校3年生女子です。
気になっているのは、レコーディングダイエットなのですが、ぜひ詳しいやり方が知りたいです。
成功させたいので、正しい実践方法を教えてください。
(はとさん/H.N からの質問)
「レコーディングダイエット」のオードソックスなやり方!
レコーディングダイエットのオーソドックスなやり方は、メモ帳やノートなどに、食べたものを全部書き出し、その日に摂った食事のカロリーを、1500キロカロリー内に収めるという方法です。
昨日食べたものはかろうじて…でも一昨日食べたものになると、なかなか思い出すのって難しくなってしまいますよね。
レコーディングダイエットをすることによって、毎日食べたものを記録することになりますので、正しい食べ物のカロリー知識を手に入れることが出来ます。
朝食、昼食、夕食のみだけではなく、おやつや飲んだもの、もちろんお酒なども、とにかく口に入れたものはすべてカロリー確認し、書き出していきましょう。そして、その次に、食べたもののカロリーを確認し、こちらもどんどん書き出していくことがポイントです。
カロリーは食品の成分表に記載されているものが多いですし、インターネットでそれほど苦もなく、情報を手に入れることが出来ます。
ところで、1日に摂るカロリー量を1500キロカロリー以内に収めるということについてですが、1500キロカロリーというのは、実はそんなに難しくない数です。特に計算しないで食べていたとしても、『1500キロカロリーに満たない量しか摂取していない。』という場合も多々あります。
また、レコーディングダイエットが支持されている理由としては、必ず1日の摂取カロリーを、1500キロカロリーとしなくてもいいということも挙げられます。
なぜならカロリーというものは、1日できちんと決められているものではなく、3日で調整されているものということですので、1日目に『2000キロカロリーとってしまった・・・』という場合は、2日目、3日目は1250キロカロリーずつ摂取する…というように調整してあげればいいんですね。
このように3日で4500キロカロリーになるよう工夫することによって、きっとレコーディングダイエットを成功へと導いていけるでしょう。