聴覚で食欲を抑える?
ダイエットしているのですが、どうしても食欲が抑えられないときがあります。
お風呂や歯磨きなどで食欲を抑えることが可能というのは、聞いたことがあるのですが、最近クラッシックを聞くのも効果があると耳にしました。
音楽と食欲がどうして関係があるのですか?
(鰆さん/H.N からの質問)
音楽と食欲の関連性
昔から人々に愛されてきた荘厳で雄大なクラッシックには、脳からα波を生み出す作用を持っています。
聴覚から心地よさやストレスを感じ取るといわれる大脳皮質は、クラッシック音楽を楽しんでいる時間がもっとも安らぎを感じとっているようです。
音楽がもたらす満足感!
食事に対する満足感もアップするような気もしますよね。
アドレナリンやコルチゾールの血中濃度が下がることで、リラックスしている時に分泌されるエンドルフィンが脳の中に充満します。
自律神経の働きが活発になることで、食欲を抑えたとしても満腹感を感じ取れるそうです。
先ほどレストランの例を出しましたが、高級レストランでBGMにクラッシックを選択している理由は、スローテンポを持つ音楽には、食欲を増やす効果があるということから来ています。
ですから、食欲を抑えるためには、ロックやダンスミュージック、またヒップホップ系の音楽などを聴きながらの食事がオススメです。
自分に合った音楽を!
クラッシックに食指が動かない方もいれば、演歌で超リラックスができる!といった人もいると思います。そのときの気持ちによってもリラックスできる音楽は違うはずです。
ですから、好きな音楽に夢中になれば食欲が抑えられるというのは、あくまでも一般論になります。
一番ストレスを感じず、ゆったりした気持ちで食事を出来る音楽を見つけて、楽しい食事の時間を作り出してください。